2018年10月06日
台風一過の大きな味方!~ナーベーラー
台風で、葉モノは
まったくないからね~。
ナーベーラーはどう?
いつも出かけるマチヤグヮーの
おばちゃんのアドバイスをもらい、
ナーベーラーを買いました。
台風の多い沖縄。
夏の暑さや台風に強い食材の
ごちそうメニューは、やっぱり
昔ながらのものにあり。
そう感じました。
帰ってからつくったのは……
ナーベーラーンブシー!
上達のコツは、
「数をこなすこと」。
これは、ピアノと同じでした。
※ 紀々×ピアノについては、こちらを。
ただ、ピアノとちがうのは
「食材は、その時々により状態もそれぞれ。」
というところ。
松本嘉代子先生が、いつも
「レシピだけではつくれないから」
とおっしゃる理由も、ここにありました。
ナーベーラーのもつ水分の感じも、
毎回ちがいます。
お鍋の中をよ~く見ながら、そして
味見をしながら、松本先生のところで
食べさせて頂いた「あの味」を思い出し……
近くなぁれ!
と、クツクツ煮込みます。
ナーベーラーは、見た目よりは
案外「時間をかけて」仕上げています。
だしをい~っぱい含む。
これが、やさしい美味しさのポイント。
メニューの写真を見ただけでは
この部分が見えないのが、難しいところ
ですね。
もう、こうなったら……
「みんな、食べに来て~!!」
と声をかけたい気持ちです(笑)。
まずは、身近な人に差し入れられるように
数をこなしてまいります(^^)/


聞けば答える!紀々が応える!
メルマガQ&A紀々塾、お届け中(^^)/

☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。


まったくないからね~。
ナーベーラーはどう?
いつも出かけるマチヤグヮーの
おばちゃんのアドバイスをもらい、
ナーベーラーを買いました。
台風の多い沖縄。
夏の暑さや台風に強い食材の
ごちそうメニューは、やっぱり
昔ながらのものにあり。
そう感じました。
帰ってからつくったのは……
ナーベーラーンブシー!
上達のコツは、
「数をこなすこと」。
これは、ピアノと同じでした。
※ 紀々×ピアノについては、こちらを。
ただ、ピアノとちがうのは
「食材は、その時々により状態もそれぞれ。」
というところ。
松本嘉代子先生が、いつも
「レシピだけではつくれないから」
とおっしゃる理由も、ここにありました。
ナーベーラーのもつ水分の感じも、
毎回ちがいます。
お鍋の中をよ~く見ながら、そして
味見をしながら、松本先生のところで
食べさせて頂いた「あの味」を思い出し……
近くなぁれ!
と、クツクツ煮込みます。
ナーベーラーは、見た目よりは
案外「時間をかけて」仕上げています。
だしをい~っぱい含む。
これが、やさしい美味しさのポイント。
メニューの写真を見ただけでは
この部分が見えないのが、難しいところ
ですね。
もう、こうなったら……
「みんな、食べに来て~!!」
と声をかけたい気持ちです(笑)。
まずは、身近な人に差し入れられるように
数をこなしてまいります(^^)/


聞けば答える!紀々が応える!
メルマガQ&A紀々塾、お届け中(^^)/

☆ Googleカレンダーにも、色々なお知らせ掲載しています。
☆ ぜひ一度、聴いて頂きたい一曲があります。








JUGEMテーマ:地域/ローカル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。